MENU

Value

ギアエイトが提供できる8つのこと

向き合うのではなく、
同じ方向を向いて
お仕事したいと思っています。

わたしたちがお手伝い出来る仕事はウェブに関わる部分ですが、
お客様とたくさんお話をして色々なことを知りたいと思っています。
お客様のことをより深く理解することにより、その先にいる「お客様のお客様」が見えてくるからです。
お互いの気に入るものを作って満足するのではなく、
お客様のお客様を一緒に見据えて最良のものをご提供したいと思っています。

  • お客様の色々を
    たくさん聞きます。

    お客様のことを最も深く理解するパートナーになるために、 とにかくヒアリングに時間を割きます。

    決してマニュアルに沿って、ヒアリングするようなことはありません。 ヒアリングというよりは雑談も交えたリラックスした会話の中から、 お客様の伝えるべきエッセンスを洗い出していきます。

    こうすることで課題や目的にフィットしたご提案が出来ると考えています。

  • お客様をよく調べ
    体験します。

    お客様のことを徹底的に調べます。

    業界のこと、競合のこと、ユーザーのこと… ユーザーへの取材や、口コミ調査、また、可能な限りお客様の商品を体験します。 とことん調べ尽くし、体験することで、表現に真実味が増すことになります。

  • 必要なものを必要なだけ
    ご提供します。

    「新しいから」というだけの最新技術、 「流行っているから」というだけのプロモーション提案、 「みんな載せているから」というだけのコンテンツ。

    このような無駄なものは一切提供しません。 また、なんでもかんでもWebに載せるような提案もしません。

    伝えるべきことを過不足なく整理することが一番効果的だからであり、 それが私たちの考える「美しい」Webサイトです。

  • おっ!と思える
    少し先のものを
    提案します。

    無駄なものは一切提供しませんが、「少し先」のものは提案します。

    過去のデータや成功例が役に立たないことが多くなりましたし、 インターネットの技術は日進月歩で、今の最新が来年の一般になることもしばしばです。 「現在」に視点を合わせ過ぎるとすぐに古臭くなってしまうこともあります。

    情報感度の高いユーザーに新鮮さを感じてもらうため、 また、無駄にリニューアルの頻度を多くしてしまわないためにも、 「少し先」に視点を当てた提案をします。

  • お客様の向こうにいる
    お客様を考えます。

    目的に向かって一緒にお手伝いさせていただく時、 その方向は「お客様のお客様」を向いています。

    デザインのテイストや色の選択においては、 常に「お客様のお客様」にとって最適かどうかを考えます。

    好き嫌いで判断せず、「お客様のお客様」にどうずれば一番響くかを一緒に考えていきましょう。

  • 継続的な
    お付き合いができます。

    Webサイトは、リニューアルの度に発注先を変更するということが多いようです。

    私たちの特徴は、3回目、4回目のリニューアルまで、 長く継続してご依頼いただける仕事が多いことです。 それは、誰よりもお客様を理解して仕事をしているからだと自負しています。

    Webサイトのことに限らず、時には営業の同行や新商品の試用まで、 様々なご相談を頂くことが多いのですが、とても嬉しいことだと思っています。

  • 言葉を大切にし
    シンプルで明快に
    表現します。

    テキストやキャッチコピーに徹底的にこだわります。

    一般的にWebサイトはものすごいスピードで直観的に、 離脱するか、留まるかの判断をされてしまいます。

    離脱率が低く、ユーザーが留まってくれるサイトは、 キャッチコピーにその力を負うことが多いのです。

    難しい言葉や特殊用語でカッコよく見せたり複雑に見せることはせず、 心をつかむキャッチコピー、読みやすい文章にこだわったWebサイトを提供しています。

  • お客様の求める結果に
    こだわります。

    Webサイトの完成は決して「結果」ではありません。

    お客様と共有した、Webサイトを通して達成したい目的(コンバージョン)が最も重要な旗印になります。 その意味ではサイトの公開は、一つの始まりとも言えるかもしれません。

    公開後の運用やプロモーション、リニューアルの提案も通して継続的にお客様の求める結果を共に追求します。

  • お客様の色々を
    たくさん聞きます。

    お客様のことを最も深く理解するパートナーになるために、 とにかくヒアリングに時間を割きます。

    決してマニュアルに沿って、ヒアリングするようなことはありません。 ヒアリングというよりは雑談も交えたリラックスした会話の中から、 お客様の伝えるべきエッセンスを洗い出していきます。

    こうすることで課題や目的にフィットしたご提案が出来ると考えています。

  • お客様のことを
    徹底的に調べます。

    お客様のことを徹底的に調べます。

    業界のこと、競合のこと、ユーザーのこと… ユーザーへの取材や、口コミ調査、また、可能な限りお客様の商品を体験します。 とことん調べ尽くし、体験することで、表現に真実味が増すことになります。

  • 必要なものを必要なだけ
    ご提供します。

    「新しいから」というだけの最新技術、 「流行っているから」というだけのプロモーション提案、 「みんな載せているから」というだけのコンテンツ。

    このような無駄なものは一切提供しません。 また、なんでもかんでもWebに載せるような提案もしません。

    伝えるべきことを過不足なく整理することが一番効果的だからであり、 それが私たちの考える「美しい」Webサイトです。

  • おっ!と思える
    少し先のものを提案します。

    無駄なものは一切提供しませんが、「少し先」のものは提案します。

    過去のデータや成功例が役に立たないことが多くなりましたし、 インターネットの技術は日進月歩で、今の最新が来年の一般になることもしばしばです。 「現在」に視点を合わせ過ぎるとすぐに古臭くなってしまうこともあります。

    情報感度の高いユーザーに新鮮さを感じてもらうため、 また、無駄にリニューアルの頻度を多くしてしまわないためにも、 「少し先」に視点を当てた提案をします。

  • お客様の向こうにいる
    お客様を考えます。

    目的に向かって一緒にお手伝いさせていただく時、 その方向は「お客様のお客様」を向いています。

    デザインのテイストや色の選択においては、 常に「お客様のお客様」にとって最適かどうかを考えます。

    好き嫌いで判断せず、「お客様のお客様」にどうずれば一番響くかを一緒に考えていきましょう。

  • 継続的な
    お付き合いができます。

    Webサイトは、リニューアルの度に発注先を変更するということが多いようです。

    私たちの特徴は、3回目、4回目のリニューアルまで、 長く継続してご依頼いただける仕事が多いことです。 それは、誰よりもお客様を理解して仕事をしているからだと自負しています。

    Webサイトのことに限らず、時には営業の同行や新商品の試用まで、 様々なご相談を頂くことが多いのですが、とても嬉しいことだと思っています。

  • 言葉を大切にし
    シンプルで明快に表現します。

    テキストやキャッチコピーに徹底的にこだわります。

    一般的にWebサイトはものすごいスピードで直観的に、 離脱するか、留まるかの判断をされてしまいます。

    離脱率が低く、ユーザーが留まってくれるサイトは、 キャッチコピーにその力を負うことが多いのです。

    難しい言葉や特殊用語でカッコよく見せたり複雑に見せることはせず、 心をつかむキャッチコピー、読みやすい文章にこだわったWebサイトを提供しています。

  • お客様の求める結果に
    こだわります。

    Webサイトの完成は決して「結果」ではありません。

    お客様と共有した、Webサイトを通して達成したい目的(コンバージョン)が最も重要な旗印になります。 その意味ではサイトの公開は、一つの始まりとも言えるかもしれません。

    公開後の運用やプロモーション、リニューアルの提案も通して継続的にお客様の求める結果を共に追求します。

    • PREV
    • NEXT