2025.07.09

Good&New 2025年06月開催レポ - ゲームを作ってみた話など

Yusuke Hatano

ディレクターの秦野です。2025年も折り返しの6月となり、今月もギアエイトでは、毎月定例で行われるGood&Newが行われました。

このGood&Newは案件で得た新しい知見やアイデア、情報、技術を紹介したり、会社で取り入れたい新しいサービスやらを和気あいあいと発表しあう場として、月一で行われている報告会。実際の案件絡みのお話や会社の制度の事から、時にはちょっとユーモアあふれる内容まで、メンバーの個性がでる場となっています。

***

出張中でも仕事を止めないために工夫していることあれこれ/石岡

トップバッターはディレクターの石岡から、「出張中でも仕事を止めないために工夫していることあれこれ」の話がありました。ここ最近、国内から海外まで、何かと出張が多い石岡。実際の出張体験に基づいたハックをみんなにシェアしてくれました。ジャーナルにも掲載しているので興味がある方は読んでみてください。

NFTとはなんぞや/秦野

続いて私、ディレクターの秦野からNFTについての話をさせてもらいました。数年前から投資やNISAなどコツコツ実行しているのですが、NFTにも興味があって調べてみたので共有しました。まだまだ分からないことが多いので、今後も調べていきたいです。

ヤマダイグループ様ロゴ作成について/北川

続いてはディレクターの北川から、実務ですすめているヤマダイグループ様のロゴ作成についての話がありました。実際に提案した資料から、今回選ばれなかったロゴのアイデアなど、実際にロゴが出来上がるまでの内容がシェアされました。ロゴ制作に携わるメンバーからはとても勉強になったという声が多数上がっていました!

Google広告の身元確認について/橋本

続いては主に経理関連を担当する橋本から「Google広告の身元確認について」の情報共有がありました。Google広告の支払い等を担当していて、最近あった事例についてです。今回、対応しないと広告が止まってしまうような確認事項があり、その対応内容にいて詳しく解説してくれました。

Replitを使ってパックマンみたいなゲームを作ってみた/梅木

続いてはディレクターの梅木から「Replitを使ってパックマンみたいなゲームを作ってみた」という話がありました。前回のTERAKOYA8でも生成AIについてレクチャーしてくれた梅木でしたが、今回も実際にReplitを使って作ったパックマン風ゲームをみんなで遊んでみました。簡単にオリジナルゲーム等を作成できるAIの進化に感心しました。

SNS運用担当マニュアル作った/岩田

続いてはディレクターの岩田から「SNS運用マニュアル作った」という話がありました。ギアエイトでもSNS案件を手掛けることが多い岩田ですが、今回は実際のクライアントさんで運用している内容についてまとめてくれました。マニュアルとして今後も使って行けそうな内容で助かるディレクター達が関心の声を上げていました。

FBビジネスポートフォリオの譲渡/石塚(俊

続いてディレクター石塚から「FBビジネスポートフォリオの譲渡」についての話がありました。FBでの乗っ取りに直面した石塚が実際に復旧するまでの流れなどを細かくシェア。実際のトラブルから学ぶ学びは、とても大きくてためになる情報でした。

知ることから始まるおはなし/高橋

ラストはデザイナーの高橋 から「知ることから始まるおはなし」と題して、LGBTQ +と日本社会の現状についてのシェアがありました。多様な価値観の理解がとても深まる内容で、勉強になっと感心するメンバーがたくさんいました。

6月のMVPは「知ることから始まるおはなし」高橋

全員の発表が終わり、参加者から投票をしてもらいました。結果、6月度のMVPは「知ることから始まるおはなし」をしてくれたデザイナーの高橋に決まりました!
ギアエイトのPhilosophy、「知らないは楽しい。」を改めて実感する発表で大変参考になりました!

今回も幅広い発表で大いに盛り上がったGood&Newでした。

Facebook
Twitter

Yusuke Hatano

1975年福岡に生まれて、横浜で育って、今は北海道在住です。大学卒業後、PCインストラクターとなり北海道エリアの立ち上げで札幌に転勤してきました。その後、その会社を退職したものの、そのまま札幌に移住しました。 ウェブの世界に興味を持ったので、仕事をしながらデジタルハリウッド札幌校でウェブサイト構築について勉強。卒業後、いくつかのウェブメディア構築運営に携わり2015年に友人に紹介してもらったGEAR8に入社して現在に至ります。 家に帰ると娘2人の父親として奮闘中。最近は自宅のスマートホーム化に目覚め、日々新しいガジェットを研究しています。