2025.10.28

中標津空港から始まる新しい旅!– 北海道エアシステム × Trippino HOKKAIDO インバウンドPRプロジェクト –

Akari Watanabe

夏の北海道は、どこを切り取っても絵になる季節。
今回、私たちTrippino HOKKAIDOチームは、HAC(北海道エアシステム)便を利用して道東・中標津エリアを現地取材してきました。

目的は「中標津空港をきっかけに、道東の魅力をもっと多くのインバウンド旅行客の方に伝える」こと。
札幌から中標津へ飛び、そこから広がる自然や食、体験をリアルな目線で多言語発信するという、まさに“現地取材型PR”のプロジェクトです🌿

今回、投稿したブログはこちら(繁体字)

🌏 外国籍メンバーも同行!リアルな「共感」を大切に

今回の取材には、日本人スタッフだけでなく、外国籍メンバーも同行
「外国人旅行者が実際にどう感じるか」「どんな瞬間をSNSでシェアしたくなるか」
その“リアルな視点”を大切にしました。

現地で撮影した自然・グルメ・アクティビティのシーンをもとに、
英語・繁体字・タイ語・韓国語の4言語でSNSとブログを発信。

投稿では、チームメンバーが実際に感じた
「驚き」「感動」「発見」をそのまま表現することで、
海外フォロワーからも自然な反応を得ることができました。

🧭 「旅のストーリー」として見せるPR設計

“札幌から中標津へ、空の旅で行くリアルな北海道体験”をテーマに、
一連の流れをストーリーテリングで表現。

中標津空港を「通過点」ではなく、
“旅の目的地”として感じてもらうことを意識しました。

フライトから観光、食、体験までを一つの物語として描くことで、
「行ってみたい」「このルートで旅してみたい」という声がSNSでも多く寄せられました✈️

💬 現地取材 × 多言語発信の流れ

今回のプロジェクトは、単なる素材配信ではなく、現地取材から多言語で発信する一連の流れを重視しました。具体的にはこんなステップで進めています:

  1. 取材スケジュール決定
     インバウンド旅行客の方にとって、魅力的な旅行プランになるよう、撮影スポットを選定。天候なども考慮しながら取材日程を調整します。
  2. 現地入り・準備
     HAC便を使って札幌から中標津へ。現地での移動手段や撮影機材などの最終確認も実施。
  3. スポット取材・撮影
     自然や体験、グルメ、宿泊施設などを実際に体験しながら撮影。外国籍スタッフも同行し、リアルな旅行者目線を捉えます。
  4. 多言語でのコンテンツ作成
     現地で撮影した写真や動画をもとに、英語・繁体字・タイ語・韓国語でSNS投稿やブログ記事を作成。
     外国籍メンバーの視点を活かして、自然な表現・共感されやすい表現に仕上げます。
  5. クライアントチェック
     投稿内容を地域の方々やクライアントとすり合わせて、表現や情報に間違いがないか確認。
  6. SNS配信・広告運用
     作成した投稿を各言語で同時に展開。SNS広告も併用し、幅広いターゲット層にリーチします。
  7. 結果分析・改善
     投稿の反応やクリック数、コメントなどを分析し、次回の取材・発信に活かします。

🌄 現地で見えた「道東の本当の魅力」

今回訪れた中標津・羅臼・標津エリアは、
知床に近く、雄大な自然と温かい地域文化が共存する場所。

現地の方との交流の中で、
「中標津空港をもっと使ってほしい」「道東の夏も見てほしい」という声を多くいただき、
それをリアルに伝える使命感がチームの原動力になりました。

撮影した写真や動画の一部は、今後Trippino HOKKAIDOのSNS・ブログで公開予定。
現地での取材の“温度感”をそのまま届けていきます📸

✨「リアルな体験」を世界へ届けるために

このプロジェクトは、「ローカル×インバウンドPR」のモデルケース
現地取材から多言語発信、SNS広告運用までをワンストップで行うことで、
地域の魅力を“伝わる形”で世界に発信することが可能に。

私たちGear8は今後も、北海道内外の自治体・企業と連携しながら、
「現地のリアルを多言語で伝える」取り組みを続けていきます。

「うちの地域もPRしたい!」と思ったら、ぜひご相談ください!

現地取材から発信、広告運用まで、Trippinoチームが伴走してサポートいたします。

バイリンガルスタッフや現地パートナーと連携しながら、
✔ 現地ニーズに合ったPR戦略
✔ 多言語SNS運用
✔ ターゲットを意識したWebサイト制作

など、“伝わる”インバウンド施策をご提案いたします!

Gear8では、自社メディア「Trippino Hokkaido」にて、英語・中国繁体字・タイ語で観光客向けの旅行情報を発信中。
インバウンド対策を検討されている北海道内の各事業者の皆様に対して、コンサルタント業務も行っております。

インバウンド対策に関するご相談や詳細なサービス内容については、ぜひTrippino Hokkaidoにご連絡ください。

🔗 Trippino HOKKAIDO 公式サイト
📸 Instagram
🌏 Facebook

Facebook
Twitter

Akari Watanabe

1997年、東神楽町生まれ。大学時代3カ国に留学。初めての留学先であるニュージーランドで、アジア圏のクラスメイトと親交を深め、近隣国に対する理解を深めたいと感じるようになり、韓国や中国へも留学。

学生時代、たまたまプログラミングの授業を受けたことがきっかけでWEB制作に興味を持ち、卒業後は東京のIT企業で法人営業を経験。その後、カナダのカレッジでWEBデザインと英語を集中的に学び、帰国後、北海道の魅力を世界に発信するという目標を持ち、Gear8に入社。現在は自社メディアTrippinoHOKKAIDOの業務を中心に担当。