2025.05.17

ZIPファイルをまとめて自動解凍&整理!Automatorで作る業務効率化アプリ

Wataru Machishima

業務で複数のZIPファイルを扱うとき、毎回1つずつ解凍して整理するのは意外と面倒です。
今回は、MacのAutomatorを使って「ZIPファイルをドラッグ&ドロップするだけ」で自動で解凍して1つのフォルダにまとめるアプリの作り方をご紹介します。

作りたいアプリのイメージ

  • 複数のZIPファイルをアプリにドラッグ&ドロップ
  • 自動で日時付きフォルダを作成
  • 中身を一括解凍して1つのフォルダにまとめる
  • 元のZIPはゴミ箱へ
  • 解凍先フォルダをFinderで自動表示

作成手順

1. Automatorを起動

Launchpadから、Automatorを選択します。

もしくは、「アプリケーション」フォルダの中からAutomatorをダブルクリックしてもOKです。

続けて、「新規書類」→ アプリケーション を選択して進みます。

2. 「シェルスクリプトを実行」アクションを追加

左側のパネルから「ユーティリティ」を選び、その隣の一覧から「シェルスクリプトを実行」選んで、右側のスペースにドラッグ&ドロップで追加します。

動画スクショ↓

コードの入力欄が出てくるので、以下のスクリプトをそのまま貼り付けしてください。各設定値も同じようにします。

コピペ用スクリプト


# 保存先の親フォルダ(Mac標準のダウンロードフォルダ)
BASE="$HOME/Downloads"

# 日時でサブフォルダを作成
DATE=$(date "+%Y-%m-%d_%H-%M-%S")
DEST="$BASE/$DATE"

# フォルダを作る
mkdir -p "$DEST"

# ZIPファイルを1つずつ解凍
for zip in "$@"; do
  if [[ "$zip" == *.zip ]]; then
    echo "解凍中: $zip"
    unzip -o "$zip" -d "$DEST"
    if [[ $? -eq 0 ]]; then
      echo "ゴミ箱へ: $zip"
      mv "$zip" ~/.Trash/
    else
      echo "解凍失敗: $zip"
    fi
  else
    echo "スキップ: $zip はZIPではありません"
  fi
done

# Finderで解凍先を開く
open "$DEST"

3. 保存する

メニューから「ファイル」→「保存」でデスクトップなどの使いやすい場所に保存してください。

「フォーマット」は「アプリケーション」と指定してください。ファイル名は「ZIPまとめ解凍.app」など後からわかりやすいものが良いでしょう。

ミス防止チェックリスト

期待した動作がしなかった場合、悲しい気持ちになりますね。じっさい僕もやりながらうまくいかなくて途中でくじけそうになりました。。

Automatorで動かない原因の多くは設定ミスらしいです。

ので、以下の設定をチェックしてみてください!

設定項目正しい設定(参考)この設定の意味
シェル/bin/zshzshで動作する構文に対応
入力の引き渡し方法引数としてstdinへでは $@ が空になります
「このアクションの入力を無視」チェックを外すこれがONだと $@ が空で処理されません

4. 使い方

1)Finderで複数の .zip ファイルを選択

2)作成したアプリにドラッグ&ドロップ

動画スクショ↓

ドラッグ&ドロップすると、「ダウンロード」フォルダ内に 2025-05-16_00-00-00 のような日時付きフォルダが作成され、中に複数のZIPファイルの中身がまとめて解凍されて入ります。

これだけです!無事動作していれば

  • 解凍前のZIPファイルは自動でゴミ箱へ
  • 解凍されたフォルダがFinderで自動で開く

と進むので、正しく処理されたかを確認してみてください。

ダウンロードフォルダ以外の場所に保存したい場合

上記のスクリプトでは、解凍したファイルはMacの標準の「ダウンロード」フォルダ(~/Downloads)に保存されます。

別の保存場所に変更したい場合は、スクリプトの”BASE=”で始まる行を差し替えてください。

変更後は忘れずに、メニューから「ファイル」→「保存」で上書き保存してください。


# 保存先の親フォルダ(Mac標準のダウンロードフォルダ)
BASE="$HOME/Downloads"

差し替え例

保存したい場所書き換える内容
DropboxのフォルダBASE="$HOME/Dropbox/_download"
デスクトップ直下BASE="$HOME/Desktop"
特定のプロジェクトフォルダBASE="$HOME/Documents/hogehoge"

よくあるトラブルと対策

症状解決策原因
解凍されないZIPを手動で開けるか確認。
また$HOME/Downloads に書き込み権限があるかチェック
ZIPが壊れている/権限エラー
フォルダだけできて中身がない「このアクションの入力を無視」をオフにする$@ にファイルが渡っていない
Finderが開かない最終行を確認open "$DEST" がない/コメントアウトされている

おわりに

Automatorを使えば、こんな「単純だけど毎日めんどう」な作業を解決できます。
今回のZIP解凍アプリは、Macを使っている方なら誰でも導入可能です。

業務効率化の第一歩として、良ければ取り入れてみてください!

Facebook
Twitter

Wataru Machishima

1985年3月北海道登別市生まれ。小樽、函館を経て13歳から札幌在住。パンダは特別好きではなかったですが、10年も担当動物として一緒にいて今や愛着もひとしおです。

大学在学中のインターン経由で翻訳会社へ入社し営業マンとして外国語のツールやウェブ制作に携わりました。制作会社に移り3ヶ月だけウェブデザイナー、その後ディレクターとなり2年で167件のディレクションを担当し精神を鍛えたのち、2012年からGEAR8でディレクターです。

夏は主にファミキャンで道内キャンプ場にいます。テントはOGAWA(2022年〜)、良さげなギアを見てはポチり過ぎて赤字になります。ディレクションという仕事が好きで、担当するクライアントのためにいろいろ思考を深めます。国内のウェブ系勉強会に参加とたまに登壇も。気軽に声をかけてください!